top of page
全ての記事


ガッツ俱楽部の自然教室2024《1月号》
こんにちは。早くも2025年も1月が終わろうとしています。この前おせちを食べた気がしますが。最近1年があっという間に感じるようになったと感じていたところ、先日 面白い話を聞きました。例えば、10歳の子の1年は人生の1/10、10%は濃いですよね。でも100歳の老人の1年は人...
1月24日
閲覧数:33回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《12月号》
2024年ももうすぐ終わりですね。5月に始まった第12期生の自然教室2024も早や7回目。子ども達もすっかり逞しくなってきました。今月は年末の恒例行事、クリスマス&お正月準備の回でした。どんな様子だったのか、写真とともにご紹介いたします。...
2024年12月29日
閲覧数:28回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《11月号》
紅葉が見ごろを迎えている今日この頃、皆様ご機嫌いかがですか?先日の遠足で行った公園も木々の紅葉が黄金色や茜色で美しかったです。 さて11月の自然教室は、お弁当を作って遠足。まさに行楽の秋・食欲の秋といったところでしょうか。どんな様子だったのか、写真を交えて振り返ってみましょ...
2024年11月28日
閲覧数:13回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《10月号》
ご機嫌いかがですか? 気温も30°cを下回る日が続き、秋らしくなってまいりました。春と違って 花粉症もなく(人による)、勉強・読書・スポーツ・行楽、と何をするにも最適な季節ですが、私はもっぱら「食欲の秋」です。食べ物が何でも美味しい!冬眠前の動物のように 今...
2024年10月22日
閲覧数:6回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《9月号》
こんにちは。明日から10月というのにまだまだ暑いですね。まさか10月で猛暑日あるかも?な感じです。8月の中・下旬に台風が来て夏の暑さが去って、セミの鳴き声に代わってコオロギが涼やかに鳴く秋が来る…。そんな「昔はこうだったよね」が通用しなくなってきたのでしょうか?9月の自然教...
2024年9月30日
閲覧数:6回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《7月号》
ガッツ倶楽部、山口です。毎日蒸し暑いですねぇ~。博多は山笠も終わりましたし、福岡の梅雨明けももうすぐでしょうか。皆さまお身体ご自愛ください。 さて、7月の自然教室は川遊びがメイン。梅雨時期ですからそれが実現するかはまさにお天道様しだい。子ども達の願い、天に届くか⁉結果はいか...
2024年7月16日
閲覧数:4回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《6月号》
ごきげんいかがですか?ガッツ俱楽部、山口です。 梅雨入りが例年よりも遅かった福岡、梅雨明けはいつ頃でしょうか。例年より早い梅雨明けになるとの報道もありますが。降り過ぎず降らなさ過ぎずの良い塩梅でお願いしたいところです。 昭和53年の福岡大渇水、あれは大変でしたよ~、水が無い...
2024年6月24日
閲覧数:2回


ガッツ俱楽部の自然教室2024《5月号》
こんにちは。ガッツ倶楽部、山口です。 いよいよスタートしました、ガッツ俱楽部の自然教室2024!今期(12期)も楽しく活動しながら、1年後には子ども達が一回りも二回りも内面的成長を遂げられているように、優しく熱く指導していきます。...
2024年5月28日
閲覧数:6回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《1月号》
こんにちは。そろそろ花粉の時期ですが、鼻うがいってされてますか?見えない部分ですが鼻腔の花粉やほこりを洗い流してくれている気がして気分が良いですよ。顔は洗うのに何で鼻(の奥)は洗わないの?帰宅して喉うがいをするのに何で鼻うがいはしないの?埃やウイルス、色んなもの吸ってるよ?...
2024年1月30日
閲覧数:3回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《12月号》
こんにちは。12月生まれですが寒さに弱い山口です。暑いのは平気なんですけど、寒いのはホント苦手で…。とは言え、子ども達とワイワイやっていると寒さも忘れるのが便利なところ(笑)。今月も楽しく活動できました。 それでは今月の活動、どんな感じだったのか?...
2023年12月28日
閲覧数:2回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《11月号》
こんにちは。秋もいよいよ深まり紅葉がきれいな頃ですね。あ、そういえば。紅葉を観に行くのを「紅葉狩り」と言いますが、なぜ「狩り」なんでしょう?イノシシやシカを狩る「狩猟」のように聞こえますが、調べてみると「狩る」には「採る・観賞する」の意味もあるそうです。そういえば「イチゴ狩...
2023年11月20日
閲覧数:0回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《10月号》
こんにちは、最近プール通いを始めたぐっさんです。体力が落ちては子ども達の元気に気圧されますんで(笑)「まだまだ若いもんには負けんぞ~」←とか言う時点でもう若くないwww 行楽の秋・グルメの秋・読書の秋・スポーツの秋、何をするにも良い季節になりました。ということで、10月の自...
2023年10月23日
閲覧数:0回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《9月号》
こんにちは!竹野内豊を目指して髭を伸ばしていたところ、娘に「…なんか汚いよ」と言われガックリのぐっさんです。自分でも薄々そんな気はしていましたが(笑) さて夏休みの間は一旦お休み、2か月ぶりの自然教室です。今回はどんな感じだったんでしょう、写真とともにプレイバックです~...
2023年9月19日
閲覧数:0回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《7月号》
こんにちは、ガッツ俱楽部のぐっさんです。毎日蒸し暑い日が続いていますがお元気でお過ごしですか? こんな暑い時にはビール…から炭酸水に代えて痛風予防に余念がない私です。ただ炭酸水にウイスキーは入れますけど(笑)人はそれをハイボールと呼ぶ。。。 ...
2023年7月18日
閲覧数:0回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《6月号》
お世話になっております。一般社団法人ガッツ倶楽部、代表のぐっさんです。オッさんでもありますwww 今年の梅雨明けはいつくらいになるんでしょうねぇ?これからどんどん蒸し暑くなってくるでしょうから、皆様お身体ご自愛ください。...
2023年6月25日
閲覧数:8回


ガッツ俱楽部の自然教室2023《5月号》
こんにちは!一般社団法人ガッツ俱楽部、代表の山口(ぐっさん)です。《ガッツ俱楽部の自然教室2023》始まりました!5月スタートで来年1月まで(8月を除く)計8回。楽しく色々な学びを通じて子ども達に心身ともに大きく成長してもらえたらなと思っています。どうぞよろしくお願いいたし...
2023年6月6日
閲覧数:1回


ガッツ俱楽部の自然教室2022《1月号》
こんにちは。福は∼内!鬼は∼外!地域によっては「鬼も~内!」とするそうで、調べて見ると面白いですね。2023年も皆様の元にも福がたくさん来ますように。福岡は「福多か県」ですからね(笑)。 さて、ガッツ倶楽部の自然教室、第10期生の最終回。フィナーレを飾るにふさわしく今回も楽...
2023年2月4日
閲覧数:1回


ガッツ俱楽部の自然教室2022《12月号》
こんにちは。この記事を書いているのはクリスマスイブ。ラジオからは色んなクリスマスソングが流れてきています♪。私は年末防犯見回りで(組長の役が回ってきていた8年前)町内の方々とパトロールしていた夜の10時ごろ、本当にサンタさんとばったり出くわしたことがあります!曲がり角からひ...
2022年12月23日
閲覧数:0回


ガッツ倶楽部の自然教室2022《11月号》
こんにちは。サンマがいつの間やら高級魚になったようで、今年はあまり食べなかったな…と過ぎゆく秋の名残を惜しんでいます。たまに食べても瘦せっぽちのサンマなんですよねw 聞くところによると、サンマの漁獲量にも地球温暖化が影響しているそうで。...
2022年11月26日
閲覧数:0回


ガッツ倶楽部の自然教室2022《10月号》
皆様こんにちは。深まりゆく秋、空気も青空もキレイで最高に良い季節です。「天高く馬肥える秋」と申しますが、サンマやキノコなど秋の美味しい味覚にビールが合いすぎて私もちょいと肥えました(笑) さて、第5回目、10月の活動も元気な子ども達と楽しく活動出来て嬉しかったです。...
2022年10月28日
閲覧数:0回
bottom of page